これまでご紹介した写真に加えて、オマケのページを作ってみました。
Minnesota (ミネソタ) ってどの辺なの?とよく聞かれます。
五大湖のうち最も大きなスペリオル湖のすぐ西にあり、カナダと国境を接しています。
アメリカのほとんどの州は、さらに county と呼ばれる行政区画に分けられています。
日本の 「郡」 にあたるものです。私たちの土地は、Beltrami (ベルトラミ) という
カウンティにあります。
町の名前は、Tenstrike (テンストライク) といい、約200人が住んでいます。
Latitude (緯度) は 47.66 N、Longitude (経度) は 94.68 W です。
(北海道の宗谷岬は、北緯45度31分35秒。Tenstrike は、さらに北になります。)
周りには大小の湖が、あちこちにあります。
息子が通った大学や空港のある Bemidji (人口13,000人強) までは、約16マイル。
ハイウェイを飛ばしても20〜30分かかります。
Erickson Lake に面したこの土地は、元々は夫の祖父のものでした。
子供の頃からここがお気に入りだった夫は、この土地を祖父から買い受けるという夢を
叶えるために、日本に出稼ぎに来たのです。 !( ^o^)ノ"
全体の広さは300エーカー弱。(1エーカーは、4046.8平米、または1224坪です。)
約120ヘクタールありますので、恐れ多くも、皇居 (約115ヘクタール) よりやや広い
というわけです。。。
ここには元々、もっと湖に近い所に、祖父が立てたキャビンがありました。
週末にだけここに来て、ゆっくりするのが楽しみだったようです。私たちが結婚した年に
そこを2階建てに改築しました。
けれども子供たちの成長と共に、手狭になってしまったため、同じ敷地に新しい家を建てる
ことになりました。今はゲストハウスとして、時々使っています。
大工さんの意見も参考にしながら、自分たちでデザインした家ですので、設計図も手描き
です。こんなので、よく家が建ったものです。建てながらの計画変更もかなりありました。
昨日まではクロゼットにするつもりだった所が、急に書斎になったりで、大工さんも内心
ヒヤヒヤだったのでは・・・?
できることは、なるべく自分たちでいたしましたが、もちろんプロの方のお世話にも
なりました。この方たちの助けなしでは、家作りは不可能でした。
最後に、心からの感謝を込めて・・・
頼りになる大工さんの Roy。 1983年にキャビンを改築した時にも、手伝ってくださった方です。 | ||
![]() | ||
玄関、バスルーム、キッチンのタイルを貼ってくださった 職人さんたち | 電気の工事をしてくださった方たち (一番右の方は、何と一卵性三つ子のパパ!) | |
![]() | ![]() |